帯状疱疹ワクチンの定期接種のご案内(2025年4月より開始)
【24時間WEB予約受付中】当院では帯状疱疹ワクチンの定期接種・任意接種を行っております。
帯状疱疹は、加齢や免疫力の低下により発症リスクが高まる、痛みを伴う皮膚疾患です。日本人成人の約9割が帯状疱疹の原因となる水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)を体内に潜伏させており、通常は免疫力によってウイルスの活動が抑えられています。しかし、加齢、疲労、ストレス、基礎疾患(糖尿病やがん、腎不全、リウマチなど)により免疫力が低下すると、ウイルスが再活性化し、帯状疱疹を発症するリスクが高まります。特に50歳以上で発症率が顕著に上昇し、70代でピークを迎えます。80歳までに3人に1人が発症すると言われており、発症後は「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれる強い痛みが長期間続くこともあります。
2025年4月から、帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく定期接種となりました。対象となる方は、ぜひこの機会に接種をご検討ください。
帯状疱疹ワクチンとは?
帯状疱疹ワクチンには「生ワクチン(ビケン)」と「不活化ワクチン(シングリックス)」の2種類があります。それぞれの特徴と有効性をまとめます。
生ワクチン(ビケン) | 不活化ワクチン(シングリックス) | |
---|---|---|
ワクチンのタイプ | 生ワクチン(弱毒化ウイルス) | 不活化ワクチン(組換えサブユニット) |
接種回数 | 1回 | 2回 |
接種方法 | 皮下注射 | 筋肉注射 |
接種条件 |
病気や治療によって、免疫の低下して いる方は接種できません |
免疫の状態に関わらず接種可能 |
発症予防効果は?
生ワクチン(ビケン)
発症予防効果 | 効果持続期間 | |
---|---|---|
50~59歳 | 69.8% | 5年程度 |
60~69歳 | 64.0% | 5年程度 |
70~79歳 | 41.0% | 3年後~50%減 |
80歳以上 | 18.0% | 8年後~4.2% |
不活化ワクチン(シングリックス)
発症予防効果 | 効果持続期間 | |
---|---|---|
50~59歳 | 96.6% |
50歳以上で6~11年後で79.7%、 11年後で82.0% |
60~69歳 | 97.4% | |
70~79歳 | 91.3% | |
80歳以上 | 91.4% |
定期接種の対象年齢に該当する方はもちろん、50歳を超えた方や基礎疾患をお持ちの方、帯状疱疹の再発が心配な方も、ぜひワクチン接種を積極的にご検討ください。
WEBでのご予約が可能です。ご予約はこちらから
ご希望の時間が空いていない場合は、電話でご相談ください。
たにがわクリニック
院長 谷川 敬